無料体験授業も、受付中です!
三角比のおさらい。単位円の利用(25分07秒)
単位円の利用(14分52秒)
問題1.180°、360°をこえる角や、負の値で表された角の表し方。(6分55秒)
問題2⑴新しい角度の表し方ラジアン。度数法で表された角度を弧度法で表された角度に換算する問題(5分42秒)
問題2⑵度数法で表された角度を弧度法〔ラジアン〕に直す問題(5分23秒)
問題3⑴①単位円を利用して、180度以上の角度の、sin, cos, tan の値を求める問題(5分39秒)
問題3⑴②単位円を利用して、負の値の角度の、sin, cos, tan の値を求める問題(6分39秒)
問題3⑴③④単位円を利用して、特徴ある角度の、sin, cos, tan の値を求める問題(5分10秒)
問題3⑵①~③単位円を利用して、sin, cos, tan の値を求める問題(10分12秒)
問題3⑵④単位円を利用して、sin, cos, tan の値を求める問題(5分07秒)
問題4⑴sinの値から, cos, tan の値を求める問題(4分18秒)
問題4⑵tanの値から, sin,cos の値を求める問題(4分13秒)
問題5三角比を含む証明問題(12分51秒)
問題5⑵三角比を含む式を簡単にする問題(13分12秒)
問題6⑴与えられた三角比から式の値〔基本〕(8分38秒)
問題6⑵与えられた三角比から式の値〔発展〕(13分30秒)
問題7三角関数のグラフ〔導入〕(21分58秒)
問題7⑴三角関数のグラフ〔y=3cosθ〕(4分52秒)
問題7⑵三角関数のグラフ〔y=sinθ+π/4〕(9分25秒)
問題7⑶三角関数のグラフ〔y=tan2θ〕(8分20秒)
問題8⑴三角関数のグラフ〔y=sin2θ+π/6〕(11分42秒)
問題8⑵三角関数のグラフ〔y=cos3θ π/2〕(7分42秒)
問題8⑶三角関数のグラフ〔y=2tanθ/3+1〕(8分07秒)
問題9⑴~⑶三角方程式1(7分14秒)
問題9⑷~⑹三角方程式2(3分19秒)
問題10⑴⑵三角不等式1。sin,cos(5分24秒)
問題10⑶⑷三角不等式2。tan(8分35秒)
問題11⑴三角関数の方程式・不等式、発展(5分10秒)
問題11⑵三角関数の方程式・不等式、発展(5分22秒)
問題11⑶三角関数の方程式・不等式、発展(5分29秒)
問題11⑷三角関数の方程式・不等式、発展(6分28秒)
問題12⑶⑷三角関数の方程式・不等式、発展(7分41秒)
問題13⑴三角関数の最大値・最小値(5分12秒)
問題13⑵三角関数の最大値・最小値(6分09秒)
問題14⑴三角関数の最大値・最小値、2次関数の応用(6分47秒)
問題14⑵三角関数の最大値・最小値、2次関数の応用(3分24秒)
問題14⑶三角関数の最大値・最小値、2次関数の応用(6分17秒)
無料体験授業も、受付中です!
電話番号
0544-54-3412
受付時間:午前9時~午後10時(毎日、授業しております。)
ホームページをみた、と言ってください。