中学1年 作図

「やり方覚えて、なんとかしろ!」

・・・なんて言われてもいやですよね。

そんな風に勉強しても、何のためにもなりません。

 

せっかく勉強するなら、ためになる勉強をしましょう。

(なるべく全画面表示でご覧ください。わからなかったら聞いてくれてもいいですよ。)

(※画像右下のボタンで、全画面表示できます。

また、もう一度見る場合は左下のもう一度見るボタンを押してください。パソコンでご覧の方は、カーソルキーの「←」ボタンで15秒巻き戻し、「→」ボタンで15秒早送りができます。)


1 垂直二等分線の作図

作図の基本は垂直二等分線です。かき方だけでなく、なぜそれで垂直二等分線がかけるのか?までおさえておけば、忘れることはありませんし応用もききます。(6分06秒)

2 点から直線に引いた垂線

苦手な人が多い作図です。学校でも2種類の作図法を習います。両方できた方がいいです。

ここもしくみから確認していきましょう。

(6分10秒)


3 角の二等分線

角の二等分線自体は、つくりやすいですよね。ここではその応用の、「直線状の点を通る垂線」の作図法に2種類のアプローチをとってみました。この作図も苦手な人が多いところです。

 

(準備中)

4 60度の作図

3で90度の作図、さらにはそれを半分にして45度の作図ができるようになっています。

正三角形を利用して60度の作図を身に付ければ、つくれる角度が増えますね。(1分11秒)



ここまでが基本の作図法です。ほかに技はありません。

ここから先は、これらをどのように使うのかをみていきます。

 

長くなるので次のページにまとめます。